陶工房風土 秋に向けて

秋よ来い来い
昨日は 栗を頂きました❣
ああ〜〜 こんなに暑いのに 秋の木の実ができているんですね
毎日の朝の 「大人のラジオ体操」も とうとう明日で終わりです
毎朝 赤丸も 漱石も 屋根から見学していました
小学校の登校日もあったりで
少しづつ時間が過ぎていきます
いつか食べよう食べようと思っていたイヌビワが
実が熟れる前に葉っぱが落ちてきました
いくつか付いている実も ポロポロ落ちています
やはり 食べるもんでは無いのかしら・・
何年も前に 生徒さんが持ってきたくちなしの花一枝
花器の中で根が生えてきてしまったので
捨てるに忍びなくて 土に植えたら
いつの間にかこんなに大きくなりました
自作の植木鉢が小さくなってしまった
蕾がつくと 虫が来て食べてしまっているので
花が咲いたことがないのが残念なことなのですが
(こりゃ~ダメじゃ、花が咲かんけん 切ろうか?)
と話していたら それを聞いて次は咲くよ!
と言われました
ホント?
来年 咲くのを楽しみにしよ〜〜っと
ペチュニアの子ども
この右に写っている 小さな鉢のペチュニアの苗が
こんなに 大きくなりました
そのうち花が咲くかもしれませんね