漱石のお皿 と素焼きの窯出し

朝のおやつと美味しいコーヒー その2
今日のおやつは フェイスブックで見つけたレシピ
ちょうど 「もう限界!お母さん早く食べて〜〜!」
と叫ぶバナナがあったので それを使って作りました
本当に簡単❣
材料は
よく熟したバナナ 1本と半分
オートミール 適当(1カップぐらい)
くるみ 適当(手に乗るくらいを小割りにして)
レーズン 適当(大さじ一杯ぐらい)
いい加減な量で申し訳ありません!
コレをバナナを潰して 全部をこねる
そして お匙で掬って落としてかたまりにして オーブンで焼く!
(温度は 180度で 15分ぐらいでしょうか???)
小麦粉は入ってい無いので バナナでつながっていて
ソフトクッキーのような感じです
チョコレートチップや 刻んだ黒砂糖なんかも入れると
良さそうです
お菓子以外にも 美味しい小麦粉があったので
パン生地も合わせました
これではあまり美味しそうに見えませんね〜・・・
焼き上がりはコレ
こんな具合です
こちらは 竹原の塩4グラム はちみつ5グラム ドライイースト小さじ2分の1
国産小麦と竹原のおいしい水です
漱石のお皿
漱石のお皿を作りました
黒い粘土に 白化粧かけて トレードマークのハチワレを作り
半乾きの時に 目鼻口を 書き入れます
色を付けて 最後には釉薬をかけて仕上げです
写真見ながら色んな表情を描いてみました
まだ 焼いていないので 水をかけたらドロドロの粘土に戻ります
あ〜〜〜完成が楽しみです!! わくわく
素焼きの窯出しをしました
竹原小学校の 子どもたちのものです
湧き出る元気を感じますね!
定期教室の生徒さんのものとか 体験の方のものです
「ゴジラ」がありますね
さあ、次は 本焼きです(熱いよ〜〜〜)