陶芸教室で干支を作り始めたのは何年前だったのか、もう覚えていないのですが、
商品として桐箱入りで売り始めたのが酉年だったように思います。
教室の12月の恒例行事で、みんなで干支を作っています。
もう12支が一周した生徒さんが何人かいます。
桐箱入りの干支を作り始めてから、できる限り本物の動物の確認をしています。
その動物の前で粘土を取り出し、立体スケッチと称してそこで形を作ります。
過去にイノシシ、虎、は安佐動物園に、うさぎは大久野島に、
牛は広島県福富町の上ノ原牧場カドーレさんに行きました。
ネズミは確認してないなぁ・・・。
龍は見たくても本物は見れないので、京都であった海北友松展の大迫力を思い出して
今年の干支白蛇は、岩国の白蛇館に行きました。
白蛇館とても新しくて綺麗で、岩国の白蛇愛を感じました。
こんな感じで白蛇を飼っています。
少し黄色味がかった白ですね。
青大将のアルビノ(白変種)との説明を受けました。
江戸時代に蔵の米を食べにくるネズミから、米を守ってくれた白蛇は、
とても大切にされたそうです。
それで今でも岩国にだけたくさんいるようです。
白蛇神社にも行きました。
白蛇神社の方に行くと、白蛇の放飼場があり、繁殖のために育てられていました。
なぜ岩国だけに集中しているのかは解明されていません。
国の天然記念物です。
これが粘土を持っていってその場で作った蛇の頭。
カゴの中からニョロッと顔を出してますね。
ずっと見ていると案外可愛いのです。
本焼き前に釉薬がかかってきれいに並んでいるところです。
蛇しかないとちょっと寂しいですね。
打ち出の小槌に赤い紐でバランスがいいように思います。
みんな顔が違ってて可愛いです。
ご遠方からの注文がありました。
ありがとうございます。
どうぞ良い一年でありますように。
Komentarze