陶芸教室 竹原中学校美術部の生徒さん 作品完成!

夏の終わりから何回かに分けて 来ていただき
作陶 釉薬掛け といろいろな作業を
頑張ってきました
そして とうとう 完成しました!!
今回は 初めての板作りなどもあり
作品も ”売り物”みたいです
取っ手が付いているのは 先生の作品です
カップの周りに似顔絵が描いてあります
真ん中の青いものと その隣の肌色系のものは
大きな手ろくろを回して 泥だらけになって 作ったものです
よく見ると ろくろを使った形ですよね
次は 箸置きとお箸をそれらしく並べてみました
四角いお皿に メインのおかずを入れて
四角い小鉢には ナッパのおひたしを入れて 肌色系の器にはお漬物などいかがでしょうか?
手前の鉢には 新米のご飯をしっかり盛り付け・・・
と想像すると 美味しそうな食卓が 浮かんできます
次は 梅の形の板皿です
絵付けの文字に 一瞬 びっくりでしたが
ご覧になった皆様は いかが思われますか?
山盛りのキャベツの千切りと 美味しそうなとんかつを食べ進めると
文字が出てきて ん???
と思って 読んだら
「 ド ド ド ド」 ご出てくる
先ほどの 手ろくろで作った器を 横から写したものです
ハタチを過ぎたら
これで お酒を楽しんで欲しいですね〜
こちらも
ぐい呑みにするには 少し大きいかなぁ・・・?
今度は手びねりの器です
これも 何を入れて使うのが似合うかなぁ〜
板作りを二枚
縁を 中に折り込んだものと そのままのもの
ちょっとしたことですが 感じが違います
これも ベースはおなじ 葉っぱの形ですが
一枚は 葉っぱで もう一枚には 魚のほねが描いてあります
面白いですねー
竹原中学校の皆さん
自分の器 いかがでしたか?
一人ひとりに 感想を聞いてみたいですね
また来年ご縁がありましたら どうぞよろしく