陶芸 素焼きの窯出し

素焼きの窯出しをしました!
沢山の素焼きの窯出し
あ、 すり鉢が見えますね
りんごみたいなのは 中学校の美術部さんです
同じく美術部さんのものや 定期教室の生徒さんのバリィさんがいる〜〜
いっぱい出来ました!
これ 完成には またまた暑い暑い本焼きです
さあ、準備しなくっちゃ〜〜〜
8・6を前に 平和公園に行きました
オバマさんが 来られたことで
今まで以上に 注目されるようになりました
平和公園
ちょうど調査隊が 中に入っていました
8・6も近いので 沢山の方々が来られていました
海外からのお客様も多かったです
広島県手話サークル連絡協議会の主催で 恒例となっている
《原爆慰霊碑巡り》 に参加しました
平和公園内の幾つかの 慰霊碑を手話通訳付きで
各サークルが調べたことを発表していきます
最後は 慰霊碑に黙祷後
「青い空は」を 手話付きで歌って終了
日陰に入ると風があり とても気持ちよかったです
見ていると 遠くで外人さんが 写真を撮っていました
小さい頃から慣れ親しんでいる平和公園です
小学校の春の遠足といえば
1年から6年まで ぞろぞろと列になって
平和公園まで 歩いたものです
よく見て回ると とても沢山の慰霊碑があり
まだまだ知らないことばかりです
午後からは 平和資料館東館の会議室で 講演会がありました
「地図から消された島」 〜大久野島の歴史から学ぶ 今も続く毒ガス被害の現実
というタイトルで 山内静代さんが お話をしてくださいました
こちらも 手話通訳問題研究会の主催なので もちろん手話通訳つきです
聴講者がいっぱいで 部屋のなかに入ることができず
外から声だけ聞かせていただきました
私達の知らない話ばかり
だまっておくように とか このことは絶対に話してはいけない
と 日本軍が戦時中極秘にしていたことが多く
真実を知ると言葉を失います
よくそんな恐ろしいことができるもんだ・・・
と 今の状況の私はそう思えますが
戦時中 やらなければ殺される という状況を想像すると
もっと恐ろしいです
そしてご一緒させていただいた 80歳を超える聾者のおじいちゃんたちが
驚くほど元気で 会場では 沢山の方から声が掛かるし
お友達や お知り合いの方が いっぱいで
帰りに飲んで帰ろうよ! と 誘われていました
いやいや、今日は帰るよ! と 手話で断り
颯爽と歩かれる様子は とても素敵でした
暑かったけど 行ってよかった〜〜〜!!!