陶工房風土 ある日曜日

地域の草刈り
日曜日は朝から草刈りでした
このゴッソリの草を
お墓参りができるように
通り道の草刈りをしたので スッキリです
みなさま 朝からお疲れ様でした!
ワンコの絵皿
先日の赤丸のお皿に続き
新しい ワンちゃんの 絵皿に挑戦中です
こちらが写真
オーストラリアンシェパードのアレックス君
途中ですが・・・
・・・・っとまあ こんな感じです
この後まだ書き込んで 釉薬掛けをして本焼きをします
「うちの子の絵皿も どうかしら?」
と 興味のある方は
メール メッセージ 電話 FAX ・・・
くださいませ (*^^*)
実は 今日 観光に来られていたお客様より
お問い合わせ頂いたので
ちょいとお知らせいたしました! 😄
トロフィー代わりの飾り皿
時々ご注文いただくのですが
お弟子さんのゴルフの大会の優勝祝いの飾り皿です
完全注文制作なので 1ヶ月はお待ちいただいていますが
間違いなく世界に一枚 喜んでいただいているようで
とてもありがたいです💕
インド音楽コンサート
インド音楽のコンサートに行きました
サントゥールとタブラ 《向かって右がサントゥール 左がタブラです》
クラクラするほどかっこいい〜〜\(^o^)/
コンサートが始まる前に モハンアシュラムさんのカレーをいただきました
ドリンクは チャイにしました
このカレー 油が見えるし 生の玉ねぎが乗っかってるし
胃にきそうな感じなのですが それがそれが大違い
全く逆で 全く胃もたれしない!
コンサート中 身体の芯から温まる感じがしました
流石インドの叡智が凝縮されています
おかげで一曲目はたっぷり瞑想しちゃいました
(あくまでも瞑想 ・寝てたとか言わなぁーーい)
サントゥールは曲に合わせて 毎回調律を変えていました
不思議な響きに変わります
映画 「第三の男」のテーマ曲の シターによく似ています
この楽器がシルクロードを西へと伝わり ピアノになったそうです
タブラは 叩いている指の動きが早すぎて
よく見えないほどでした
音の強弱 メリハリ 硬い音 刺さってくるような音 柔らかい音
1つのタイコですが おとのバリエーションは無限です
聴いていて 気持ちがいいです (*^^*)
また 来年も来たい! と 言われていました
きっと あるでしょう