竹原小学校の陶芸体験に行ってきました!

小学生と作る!
暑い暑い夏休み
いろいろあって忙しい今時の小学生
3泊4日の グリーンスクールという 合宿が行われたようです
その中の ワークショップの一つで
陶芸体験をしました!
幸いにも 図工室は 風が吹いていたので
思っていたよりは 涼しかったです
ただ 粘土が乾くので 作業は結構たいへんでした
みんなよく頑張った💖
粘土の塊から 1人 2個ずつつくりました
あまり細かい制約を設けず どんな形にしてもいいよ
ということで 出てきた形です
角がついてたり ホシみたいだったり
取っ手がついていたり
一人ひとり 個性があります
初めての陶芸で なかなか思うように形にならず
粘土はどんどん乾いていくし
どこが完成なのか 着地点がわからないまま
投げ出しそうな子もいました
でも 先生や周りのお友達のフォローがあったり
周りのお友達の作っている作品を見ることで
影響されながら
土を触りまくって 自分で作って 終わりを決めていました
なんとか頑張った形は 案外その頑張りがにじみ出てきていて
それはもう 同じものは絶対できない 良い味わいがあるものです
もっと小さい子の場合 一緒にいる保護者の方が
つい いろいろやっちゃいます
それが 良い場合もあるし
《下手くそでも自分でやりたいオーラ》満々の子もいます
焼くときに 壊れないように
最低限のお手伝いして 確認をとってチェックする
良いのができたね〜〜 というと とても満足そうなんです
一人ひとり 本当に違うので
私が いい勉強をさせていただいています
焼けたら 釉薬がけをしますよー