竹原中学美術部 釉薬掛け

竹中美術部
今年でもう何回目になるのでしょうか?
5回? 6回? は 体験してもらっています
特に今回の三年生は 連続3年やったので
板作り 手びねり 大手ろくろ と 色んな種類の陶芸にチャレンジした子もいます
写真を取るのを忘れて 夢中になっていました! (この一枚だけ・・・)
文化祭は11月6日 美術部らしい展示をしてくださいませ (*^^*)
赤丸とスポンジ
漱石もですが 赤丸もスポンジ好き 💖
スポンジがあると しばらく遊んでくれます
しかも狂ったように 遊びます
嬉しそうです \(^o^)/
さてさて 漱石は
西日を浴びて渋い顔 決めっ!
外に 漱石のそっくりさん発見
町並みの方といい雰囲気ですね💖
この子は 尻尾がちょっと短くて 漱石より痩せていますね
夏目漱石
漱石といえば 本家 夏目漱石没後100年とかで
朝日新聞で 吾輩は猫であるが連載中と聞きました
NHKのドラマで 「漱石の妻」を やっていますね
あまりに面白く 夏目漱石のことを知りたくなって
図書館でいろいろ 借りてきました
この本は 漱石の娘 筆子さんの 娘(漱石の孫ですね)さんが書かれた本で
夏目家の プライベートな事が 書かれています
こちらは漱石の俳句に 南伸坊さんが 絵をつけています
漱石の俳句は 昔から好きです
南伸坊さんの 絵とともに 気持ちが緩んだり ハッとしたりします
3句ほど 抜粋しますと
「 ちとやすめ 張子の虎も 春の雨 」
「 端然と 恋をしてゐる 雛かな」
「菫ほどな 小さき人に生まれたし」