竹原 陶芸 風土通信 めだかと犬絵皿

みゆきめだかをいただきました!
フジネコさ〜〜〜ん ありがとうございます💕💕
大切にしますね \(^o^)/
可愛いです エサをあげたばかりの写真なので
エサのポチポチが、浮いていますね
先日 漱石に会いに来られた 《フジネコさん》 という方
沢山の写真を見せていただきました
観賞用の盆栽の植木鉢もつくっていらっしゃったそうです
その方が わざわざ バイクに鉢を乗せて
可愛いめだかを セットしてくださいました
ただ 鉢に水を入れればいいと言うもんでもなく
カルキ抜きの薬や カルキが抜けたかどうか
確認のための試薬まで持参です!
そして エサまで💕
飼育のための ポイントを幾つか伺いました
毎朝することが 1つで増えました \(^o^)/
「メダカの餌やり」
小学校の頃の 飼育当番のようで なんかわくわくしますね
午前中 近くのこども園の 可愛いお散歩行列が
「あ〜〜〜 おたまじゃくし〜〜〜!!!」
と 大声で叫んでいました
先生〜〜〜 「メダカだよ〜〜〜」って 教えてあげて〜〜〜
最後まで おたまじゃくしーーと 叫んでたよ・・・
アレックスの絵皿
赤丸の絵皿に 引き続き アレックスのお皿ができました!
これは 本焼き前
コレに釉薬掛けをして 焼いたのがこちら
あ〜〜〜 実物とはなんか色の感じが違うなぁ〜〜〜
でも 焼くと変わりますね
大きさも小さくなりますし 黒い色が しっかりでてきますね
飼い主さんが たまたま来られたので 確認していただいたら
「そっくり〜〜〜〜!」 でした 😄
次の注文のお皿に取り掛かっています
「恋は紅なり」映画撮影
https://www.facebook.com/koibeni/?fref=ts
太宰治の 「葉桜と魔笛」 を モチーフにした脚本で
はまの省蔵映画監督が 竹原 大崎下島 豊島 御手洗 を中心に
映画撮影を されることになりました
うちでは 展示室でワンシーン 撮影ということになっています
まだ先の話ですが 「いらないものを捨てなさい」
という神様からの 啓示だとおもって
思い切ってあれこれ捨ててます
さあ どんな映画になるのかな・・・?