竹原 陶芸 風土通信
味噌作ってみました!
寒いですね〜〜😲
こんなときには味噌づくり😃
材料は食べて安心有機野菜のパイオニア坂本農園の次男さんファミリー
GENTENさんの麹と大豆

2キロ使いました
まずは大豆を柔らか〜〜〜く茹でて潰すんですが
もうこの豆がウマい!!!!!
せっかく計量してるのに
豆の量が変わるほどつまみ食いしてしまいます・・・😅(コラコラ)

今回は一キロの大豆なので
まるでエアーキャップ・いわゆる緩衝材
(もっとわかりやすく言えばプチプチですね)
これを潰すように大豆をこまめに潰しました

そしておおきなボールに入れた麹にお塩をかけて
(あ、塩は沖縄の塩を450グラム使いました)

大豆の茹で汁を入れてよーくすり混ぜて
潰した大豆とよく混ぜあわせます
粘土やらパン生地やら捏ねるのは得意です😁
そしたら空気を抜きながら容器に入れていきます
(20センチのホーロー容器にぴったりでした)

ちょっと豆のつぶつぶが残っていますが
豆好きなのでこれできっと美味しくなると信じて!
そのあとなんと贅沢に竹鶴酒造の酒粕で蓋をします

お〜〜〜〜〜完璧👍
さてさて味噌ができるのが楽しみです😄
雛めぐり始まりますよ〜〜😄

今年は初めてお雛様づくりを体験できます!
写真は見本に作ってみました

こっちはひな皿絵付けの見本です
こんなんじゃなくってもっと可愛いのがいいよ〜〜〜
と思われるでしょ?
どうぞ風土で 「マイお雛様」作ってくださいね
お待ちしています😉

いらっしゃいませ~ の漱石