竹原 陶芸 風土通信 干支宝匣納品準備

まだまだ本焼き 窯出し そして納品
ブログをお休みがちで情けない・・・
まだまだ 本焼き→窯出し→納品 が続いています
そうちゃんのお皿も 新しい表情の物ができました!
右上のかおは 企んでる顔ですね〜〜 ^_^
いい天気の日には
2匹は出窓で まったり〜〜〜
そういえば
2匹を撮した写真が 三原であった読売新聞の写真展で
なにかの賞で展示されていましたよ!
と 教えていただきました
にゃんと! そうなんですね!
見たかったなー
どうぞ教えてくださいませ
《遠慮せずに二匹の写真をバンバン撮ってください》
いただきものですが・・・な〜んだ?
先日頂いたものなのですが
これ 何だと思います?
「おすまし」
これをみて 父は
「モナカじゃろ〜〜」
と 開けて食べようとしたのですが
「チョット待ったあ〜」
説明書をよく見たら おすまし汁 ではありませんか!
モナカを割って 熱湯をかけて 付属のだしを入れて・・・
と書いてあります
こんな感じに仕上がりました (*^^*)
かんた〜〜〜ん!
そして だしが効いてて 美味しい💖
持ってるねぇ〜〜 🌟
うちの息子 住吉神社のうちわくじで 3DSが当たったりして
どちらかと言えば 運がいいやつなんです
先日 そんな息子が コロコロコミックを買いました
しかも 同じもの二冊も!?
何で???
どうもDS ポケモンのゲームのアイテムゲットのためらしく
シリアルナンバーの書いてある紙を 大事そうにしていました
が 大変なのは そっちではなかったのです
「母さん、やばいかもこれ・・・」
コロコロコミックの付録の デュエルナントカのカードが
凄いものらしいのです
なんか 矢鱈ギラギラしていて 訳の分からない文字が書いてある
😲
行ってきました お宝買い取り団
これじゃっ!!!
今日の漱石課長
鼻がピンクで かわいい😊