竹原 陶芸 風土通信 陶芸体験 良い顔しています

陶芸体験 いっぱい 💖
前回のブログで ちょろっとご紹介した 陶芸体験の内容を
まずは 姉妹でのチャレンジ!
ろくろで 手びねり
うさぎ好きで うさぎを飼っていらっしゃるんですって 😊
もちろん大久野島にも行かれました
次は板作りで 可愛い うさぎ皿
と 見覚えのある 人気のキャラクター
いいじゃん 😊
箸置きも作りました
さてさて 今度は 絵付け体験の ファミリー 😄
何色にしようかな〜〜〜??
いいねぇ〜〜この笑顔の家族 😍
娘さんが パパの絵付けを厳しくチェック! 😁
「のみすぎ歓迎」
パパ にっこにこ 😄
そして 次の方の創作中の写真が まさかの 無い! 😨
この方は あちこちの体験教室で 作り慣れた方で
マイ 削り道具持参
殆どの場合 私が削るのですが この方はあっという間に削りを終えました
作っている間も 様々なお話に盛り上がってしまうし
見事に作り上げる手さばきを 眺めてしまいました 😅
なので 作品の写真だけになってしまいました
本当にごめんなさい 😌
さてさて その後にも 体験教室がありました
くるくる くるくるろくろを回して 真剣に作っています
じゃ〜〜ん!
いいのできましたーーー!
ツヅラフジの 持ち手の編み変え
大きな花器の 注文があり
以前作ったものの 花器の持ち手を編みかえることにしました
もう10年以上前に 編んだもので 随分乱れ編みです・・・
それを 取り外し 編み変え〜〜〜
シャキッとしましたね ✊
買っていただいた 土瓶の持ち手なども
具合が悪いときには 私が生きている限り対応いたします!
この頃の漱石は・・・
いつもは 漱石に会いに来てくれた方々に
一階の部屋で ご対面できるのですが
いまは 大工事中で とても下ろせる状態ではありません
なので 二階からちょろっとのご挨拶程度
運動不足解消のために 二階の部屋で大暴れしています
これは 出窓から 町並みの様子を眺めています
窓が開いているのに 姿が見えないときは
だいたい 中の椅子で寝ています
そーーせきーーー
大声で外から呼んでも 全然見向きもしてくれません・・・
(たまには 出てきます (=^・^=) 気まぐれです )