竹原 陶芸 風土通信 美術館と蕎麦屋と本 猫とイノシシ

なんとびっくり! もう11月 😅
光陰矢の如し
いつもの諺ですね
10月に行ってきた おすすめの美術館での展示を2つ
もうあと時間がないのでお知らせです
広島市現代美術館
丸木位里・俊 《原爆の図》をよむ
よむ といっても 漢字の「読む」を使っていなくて
understanding : 理解 となっています
とてもよかったですわ〜〜〜
本では何度も見ているものでしたが
本物をみたのは初めてでした
すんごい迫力
これのどでかい絵を どうやって描いていったのか
想像したらすごい
この二人がとってもかっこよく見えました
なんの予備知識もなく
いきなりこの絵の前に立ったら
泣き出してしまいそうです
奥さんの俊さんは 旧姓 赤松俊子さんと言われるそうです
ロシアに行ったり日本のゴーギャンになる!と
パラオに行ったりもしていました
その頃の絵も展示してあり
今回の原爆の図につながるような
ガッシリとした肉体を描いたものがありました
現代美術館は比治山にあるのですが
お昼だったので
ランチは近くのお蕎麦屋さん
「蕎麦きり吟」 さんにいきました
カウンターにバーーーンと この本が
《おっ! 石川さんだ》 (^o^)
もう本に釘づけで 店を出るときは
本を手にしていました
家に帰ったら 駐車場でばったり! 😲
思わず「本買いました!」と
アピールをしてしまいました
広島市内の蕎麦屋さんでまさか石川さんの本を買うとは
思ってもいませんでした
この蕎麦屋さん お昼時はいっぱいで
せいろに穴子一本そのままの天ぷらをつけたものを食べたのですが
本当に甘くて美味しい穴子でした
もう一つはひろしま美術館の 「ブリジストン美術館展」
12月16日までやっているようです
これはずいぶん昔に一回目をみにいきました
その時は確か中学生・・・・😲
ポスターになっていた ピカソの 「腕を組んで座る軽業師」
の絵が本当にしびれるほどかっこよくて
2〜3回見に行った覚えがあるんです
これこれ!!!
中学生だった私は この絵にやられちゃいました
今回展示があるかどうかわからなかったのですが
最後の部屋の 最後の方に展示してあり
(やった〜〜〜💗)まじ嬉しい
10年くらい前に 東京に行った時に
ブリジストン美術館で再会を果たし
それから今回またまた 軽業師にあうことができました💗
何回見てもカッコイ
ひろしま美術館では カフェが素敵で
見終わったら早々にカフェに(^^)
特別メニユーのキッシュがついたプレートをいただきました(*˘︶˘*).。.:*♡
ミルクティーを注文したらとても美味しかったです
来年はイノシシ❗
動物園に粘土持って行って
オリの真ん前でかぶりつきで 作ってみました
似てる?
左がオスで 右がメス
さあさあ 今年もあと少しになって来ました
偽物と本物 (=^・^=)
私の作った 置物の猫を
(??? 何だこいつ?) って顔で見る漱石・笑
表から見るとこんな感じです
インスタグラム ねこ皿選手権 好評開催中❗
二人で絵付け中