竹原 陶芸 風土通信 秋の入りは?

秋の入りは何から・・・?
今日から9月
いつものことですが「光陰矢の如し」ですね
暑い暑い・・と言っているうちに 今朝は雨のせいかひんやりしています
夏の間は暑いので トイレの便座のヒーターを切っています
それがある朝 座った途端
(あ、冷い) という日が来ます
その日をワタクシ暦では 秋の入(あきのいり)とよんでいます 😁
もうすでにありました 「あきのいり」
あんなに暑かったのにな〜〜〜 寒い冬がじわじわ来るんだな〜〜〜と おしりからしみじみ
このでっかい木は大好きな礒宮神社
朔日参りに行きました (^^)
ねこ皿絵付け いかがでしょうか?
キャ!素敵なお二人💗💗 (=^・^=)
夏休み中に ねこ皿絵付けに来てくださったお客様です
これがインスタグラムのアカウントです
このお皿も焼いたらここにアップしますよ〜〜
お楽しみに💗💗
メッチャ可愛い💗
あなたはジミニークリケット?
あ、ジミニークリケットはコオロギか?
んじゃ、フィリップ?? (みつばちマーヤの冒険)
とにかく車のガラスにくっついて郵便局まで来てしまいました
よく落ちないで頑張りました 😊
(近くの草むらに投げました)
新しいイレギュラーのレギュラー生徒さん (*^^*)
「くまちゃんが好き」
という 可愛い生徒さんがまた一人 (*˘︶˘*).。.:*♡
陶工房風土の 陶芸教室について
ここで 詳しくご説明させていただきます!
レギュラー教室
①第一・第二・第三・火曜日の 夜 7時半〜2時間
プラス 手作りおやつタイム(結構力入ってます✊)
②第一・第二・第三・水曜日の 昼 1時半〜2時間
プラス 手作りおやつタイム(これが楽しみなんです😁)
①も②も月に3回で 月謝 5000円 (お休みされてもいただきます)
粘土や焼成代はそれぞれ作るものによって違うので実費
ちなみに火曜日の夜の教室は いっぱいです
それ以外に イレギュラー教室があります
都合のいい日時を ご連絡いただき
お互いに時間が合えば来ていただきます
1時間前後切りの良いところまで作業して頂きおやつタイム
こちらは 一回 2,000円です
基本的に何を作ってもいいです!
全行程をやっていただきます
まずはろくろで作る → 高台を削る → (素焼き)→ 絵付け → 釉薬描け
っとまあこのような工程です
イレギュラーの生徒さんは結構いらっしゃいます
マイペースで(先生 来週いいですか〜〜〜?)なんてメールが来ます
はいはいどーぞーってな感じですよ
いいですよ 粘土触って おしゃべりして
美味しいお茶とお菓子で ゆっくり開放して 焼き物ができてくるんです
しかも一生どころか 1万年はあり続けるであろうモノですからね〜〜〜
気になった方は ご連絡くださいね (^^)
そうちゃんが気になるのは めだか