竹原 陶芸 風土通信 バオバブ

な、なんだこの木は???
というわけで 「この木なんの木気になる木」
樹齢400年の バオバブの木です
オーストラリアからやってきました
でかい! \(^o^)/
木肌をじ〜〜〜っと見ると
植物というより鉱物のような感じがして
正直触ってみたかったです
下から見上げるとこんな感じ
とても迫力あります
久しぶりの植物園
いろんな珍しいものがいっぱいあって
あっという間のじかんでした
食べるとりんごみたいなやつ
その花 (なんてきれい!)
ガジュマル (だったと思う)
こんにゃくの仲間
モンシロチョウの口みたいな花
枝にちょんちょんついているのがカカオの花
大温室の植物たちは バナナとかコーヒーとかあって
日常的に見れるものではないので
どれも大変興味深いものばかりでした
バオバブの木に花が咲いたり 実がついたりしたら
お弁当でも持ってゆっくり観察に行きたいです
そうちゃんにプレゼント 😊
先日 そうちゃんにプレゼントを頂きました
「ねこじゃすり」です
これで よしよししてやると 毛がいっぱい取れるんです
仁方のヤスリ工場で作っているそうで
先日テレビで紹介されて大人気!
手に入れるのに順番待ちだそうです
さて 当のそうちゃんは どうかといいますと
にゃにゃ、なんだ???
っとまあ、こんな具合で 最後は硬い抱きまくら状態
なんせツンデレな子で かまうと嫌がります
よく取れますよ!
広島 市民と市政 6月15日号に 紹介されています!
広島市のHPから切り取ったのでレイアウトがおかしいのですが・・・・
広島広域 はっしー漫遊記50都市圏
市は、「200万人広島都市圏構想」の実現に向け、近隣 23市町と連携・交流を進めています。各市町の皆さん が自分のまちのお気に入りなどを紹介します。
わがまち私の一押し(竹原市)そうせき
漱石(町並み保存地区の名物猫)
「うさぎ島(大久野島)=竹原市」の方 程式は、皆さんの間でも浸透してきまし たでしょうか? 竹原では、うさぎだけ じゃなく、かわいい猫にも出会えるんで す。私の一押しは、
路地裏観光課長 にも任命されている「漱石」。黒く伸びたしっぽに、
白黒ハチ割れ、透き通った緑の目の猫です。竹原市
の「町並み保存地区」を歩いてみてください。ノスタルジックな雰囲気の中、お店の軒先に座る漱石に出
会えるかもしれません。
マスコットキャラクター かぐやパンダ竹原市企画政策課 横田知弓さんと
広島市にお住まいの方はぜひお手にとってご覧ください