竹原 陶芸 風土通信 カンパーニュうまし!!!

この本知ってる?
私がこの本を知ったきっかけは
NHKの「あしたも晴れ!人生レシピ」
という番組でした
〜人生ささげてこだわりの食卓〜
という副題です
私が知った時はすでに99歳
NHKの紹介では
京都市内に暮らす98歳の男性、パンを焼くオーブンを作る
エンジニアをしていたが、美味しいパン作りにこだわるあまり
原料から研究を始め、今もその研究に情熱を注ぎ続ける。
原点となった味や、亡き妻とのエピソードも紹介!
となっています
この番組を見てすぐ本を買い
ネットで色々調べたら
竹下さんのパン作りワークショップがあるではないですか!
それはもう締め切りを過ぎており(残念!)
次はいつあるのかをいつも気にしていました
そのワークショップもコロナの影響で
ズームによるものでした
そして11月28日に竹下さん115回目のワークショップが
開催されるとわかり
即、申し込み!😆
それまでは京都にあるミレットさんで
されていたようなのですが
竹下さんの体調がすぐれないようで
自宅からのご指導というとてもレアなものでした
初めてのズームでしたが結構面白く
アメリカの方とご結婚されている
娘さんの桃子さんが間に入って
とても和やかな温かい雰囲気のものとなりました
私は土曜日だったので自分のパンも焼きながら
ズームの指示に従いながらの二本立てです
ご自宅からの中継なので
かなり改造して工夫して作られた
「ロシナンテ窯」(蒸気を入れながら焼けるんです)
も写っていましたし
これも改造してあった小麦を挽く石臼も
ガラガラ動いていました
その時に竹下さんがこだわってつかっていた小麦粉が
ディンケルという古代小麦です
私はパンにブレンドするために北海道の粉屋さんから
買ったもの(すでに粉になっている)があったので
それを使いました
それからそれからなんと!びっくりの展開になります!
続きはまた明日・・・・
😄