竹原 陶芸 風土通信 なんと! 8月3日なり!!!

おお! すでにこんなに日にちが経っていたとは!
言い訳は きらいなので
ブログを書いていなかった言い訳は無しで
いきなりですが 漱石の この寝姿
上半身はお祈りしているみたいな 漱石 (=^・^=)
でも 足元はゆるっと 💓 可愛いですね
陶芸体験 イロイロ 😊
この ブログを書いていなかった間に 陶芸体験に来てくださった方々を
ざ〜〜〜〜っと ご紹介したい!!!
smile ❣
っとまあ 一番最近の グループでの絵付け体験まで
ご紹介いたしました❣
この間 一体何をやっていたのかは
ご想像におまかせです 😅
工房改造!?
あちこちつついて 変わってきています
どんな風に変わったのかは・・・・・ナ・イ・ショ 😊
気になる方は どうぞ来てくださいませ
秋になったら きっと いい感じになるぞ〜〜〜〜〜!!!!!
と 自分がいちばん期待しています
8月の終わりには 「まちゼミ」もありますよ〜〜〜〜
「運慶」
私の好きなものに色々あって
サラ・ボーン 枝豆 高校野球 仏像
・・・そう 仏像の中でも 一番大好きなのが 運慶仏師のつくられた仏像たち
この秋 東京国立博物館で 運慶展があるのです!!!
💓💓💓💓💓
史上最大の運慶展❣
もう行くしかありません!
円成寺の 「大日如来」さまも 💓
興福寺 北円堂の 「無着」さまも 💓
わ〜〜〜い 一度にお会い出来る何て 夢のようです 😊
当たり前の話で笑われそうですが
仏像って だいたい木でできているんですよ!
この運慶展のポスターの 無着様の表情を見ていると
魂が入っていますよね
もう展示のための移動が始まったのでしょうか?
それともまだ奈良の興福寺のあの北円堂にいらっしゃるのかしら・・・・
想像するだけで ゾクゾクしてしまいます