竹原 陶芸 風土通信 いよいよ 10月

10月です!
月のはじめ まずはここから・・・・・
神社にお参り
今朝は 少しぽっちゃり系のイケメン君にいきなり
スリスリされちゃいました
コロンと転がって 脇のあたりをペロペロ
ふわふわの毛をしていて 可愛い子でした
運慶展
びゅ〜〜〜ん ✈ 雲の波を突き抜けて
9月の終わりに 運慶展 行きました!
東京国立博物館 平成館
プレミアムチケットで
本当は26日からなのですが
休館日の前の日の夕方 6時半からの限定入館
もう大興奮でした
夜の東博 ^_^ 運慶展を待っている人たち
東博前の 大きな大きなハンテンボク
夜の東博
こっちは 昼間のハンテンボク
いつもはお寺に鎮座まします仏様たちを
ガラスなしで 360度 かぶりつきでみることができます
(お手を触れてはいけません!)
運慶のお父さん 康慶の仏像や 快慶・湛慶・・・など
慶派の仏像が勢揃い
それにしても 運慶の仏像の精度が素晴らしい!!!
運慶の仏像(全部ではないのですが) 玉眼といって
眼に水晶が入っているのです
なので 光の具合で瞳がキラリと光ってまるで生きているかのようです
6時半から9時まで たっぷりと楽しみ
また次の日も観に行きました
プレミアムチケットに付いていた図録がまた素晴らしい❣
好きで好きでしょうがない 無着像
インドの唯識派の学者
この図録どのページの写真も素敵です
1つの仏像を 角度を変えて何枚も撮していて
角度が違うとまた表情が変わって見えるのです
特にこの無着像はこの写真とは違う 反対側から見ると
今にも泣きそうな 慈悲の心に満ち満ちたお顔にみえます
運慶展の話になると 終わりなく広がってしまうのでここらで・・・
パンはお好き?
みなさまは パンはお好きでしょうか?
私はパンが大好きです
自分で作るのですが
色々作って飽きずに美味しく
作って楽しい カンパーニュを なんと!
ここ 陶工房風土で 販売することになりました (^o^)丿
毎週 金曜日と 土曜日
数量限定 無くなり次第終了 ごめんなさい
カンパーニュの原材料は 粉・塩・水・酵母 の 4つのみ
1個 ¥500-
飽きの来ない もっちりがポイント
カンパーニュと言うと「硬い」イメージがありますが
私のはどちらかと言えば柔らかめです
国産小麦粉の甘さを味わってほしいです
お電話・FAX頂きましたら 取置いたしますので
TEL&FAX 0846−22−5655
陶工房風土 いわかわ まで ご連絡を!
あ! 肝心の お店の名前は
陶工房 風土 + campagne (ぷらす かんぱーにゅ )です
(たくさん作ったことがないのでどうしましょ・・・汗)