盆踊りでお手伝い

盆踊り 本番
先日ご紹介しましたが
私の住む竹原の近所のお祭りです
初盆を迎える方のための 祭壇が組まれ
まず最初に お坊さんが来られ お経をあげるところから始まります
祭りとはいえ 厳かな感じです
育った町は 広島市内なので やはりこことは少し違います
子どもの数が多かったですし
何日も前から踊りの練習に励んでいました
お祭りは2日間ありました
踊りの種類は 5種類くらいあり
花笠 しゃもじ 房のついた棒 団扇 扇子
道具も色々でした
休憩の時に踊り手にもらえるジュースや
終わったあとのお菓子セットも とても嬉しかったものです
浴衣に下駄で 何時間も踊ると足の裏の感覚がおかしくなるようで
下駄を脱いで歩いた時のあの感触・・・・
いつもの床が ふにゃふにゃした感じになっています
そんな 諸々の懐かしい我が広島の盆踊りを思い出しながら
昨日は かき氷屋さんを お手伝いさせて頂きました
業務用メーカーのかき氷機なので
スイッチを入れるだけで 簡単にガリガリとかき氷ができていきます
地区の方のための 盆踊り大会なので
ジュースも かき氷も 綿菓子も ただでもらえます
踊り疲れて 汗拭きながら かき氷を食べる人
お菓子をもらって喜ぶ小さい子ども
浴衣の大人も 結構いらっしゃいました
カラフルなちょうちんが夜の闇に浮かんで
ちょっと楽しくて ちょっと寂しそうです
今朝は 早くから後片付け 元のグラウンドに戻りました
私の育った町の 盆踊りをした場所は すっかり変わってしまい
先日近くを通ったら 大きなマンションが建っていました