母の手編みの座布団と 新作の途中と 古い写真

桜も満開 すっかり春の装いになりました
とはいえ
うちのような 古民家は 家の中は とても寒いのです
夏でも 外から入ってくるとひんやりしています
なので まだまだこの時期じっと作業をしていると 冷えてきます
ぶらんしゅさんのイベントで 毛糸の座布団を2枚買い 気に入って使っています
時間が遅かったので 2枚だけだったので
家に残っていた毛糸をいろいろかき集めて
広島に住む 母のところへ持って行き
「こんなの 作って〜〜」
と お願いしていました
それができたので 取りに行きました
完成品が上の写真です
残り糸で編んだのですが とても可愛い
そして あたたかいです
母ちゃんありがと〜〜!!!
生徒さんたち〜 早速使ってね
作りかけですが こんなの作ってみました
粘土を使った 名前の立体アップリケ
たろう くんに
ほら こんなのも
ななちゃんだよ
めぐちゃんに ゆうちゃんも
新しい作品なので 色がどんなふうになっていくのか
またまた 楽しみです!!
名前以外に
ひらがな も 可愛いです
焼くのが楽しみ
先日 古いパソコン(XP) を 引っ張りだして
中に入っている写真を USBで取り出しました
もう 古い写真が一杯で
ぼちぼち こちらで紹介したいと思います
ガラケーで撮った写真など
画素数が少ないので モヤがかかったようです
インドに行った時の写真や 動画もありました
インドでお世話になった クマール
日本語ペラペラ
ベジタリアンが多い インドならではの
ベジマック(中身は どうなっているでしょ〜? また後日・・・)
四角に緑の丸が ベジの印
赤の丸だと ノンベジで 殆どの食品についています
たとえば 紅茶のような 「これは どう考えても ベジ」
というようなものにまで ついています
最後に 寛ぐそうちゃんを