東野公民館出張講座と 鯛の鯛と たけはらのたけのこ

昨日の予告通り 東野公民館行ってきました!
いろんなのが並んでいます
今日は欠席者も多く フルメンバーではないのですが
まあ こんな感じで ゆるゆる おしゃべりしながら
楽しく陶芸教室やっています
使いやすそうな平たい鉢ができました
2個 完成です
そして ふたばちゃんの続きは・・・・
カップの端っこの方まで ちゃんと芽が出ている!
先日の鯛の骨ですが・・・
こんなに大きかったのです
飴色になっているのは 私のコレクション
以前 美空ひばりさんが 仏壇の引き出しから
一つ一つ紙に包まれた 「鯛の鯛」を だして
これは かずやの入学式・・・と
お祝いの時の鯛の鯛をいくつも とってあるのを見た時
へぇ〜〜とおもって 私も集めています
(特に記念日の鯛ではないのが 残念)
顎の骨も かなり立派!
壊れた器を 金継ぎして鯛の顎の骨で磨くと何かの本で読んで
飴色になったのを何処かにおいてあります
それにしても 大きいわぁ〜〜
東野教室で 帰りに たけのこをいただきました
というか 本当はもらい忘れてしまったのに
わざわざ 届けてくださいました
ありがとうございました〜〜〜
(この大きさだと 東京の有名スーパーで
4000円ぐらいしそうです!!!)
こうして比べると ふたばちゃんの小ささが よくわかります