朝ごはん お皿 お茶碗

たけはらの塩で 塩むすび
小松菜のお浸し わかめと豆腐きのこの味噌汁
残り物の鯛の煮付け
朝からちょっとした 贅沢です
しかも ご飯は炊きたて💕
うちには炊飯器がなくて
5層構造のステンレス製のお鍋で炊きます
沸騰したら弱火で15分
沸騰した時に 蓋がガタガタするのですが
その時 家族は 「あ、来たっ!」
と 言います
すると 火を弱火に調整
タイマーを15分にセット
タイマーがなったら火を消して
そのまま10分蒸らすと
とても美味しいご飯ができます
家族は 「来たっ」
に慣れていますが
子どもの友だちなどは
一体何が来たのかさっぱりわからない
「え? 何かきたん???」
「ご飯が来た」
なんて答えようものなら
混乱は一層深まります (笑)
うちのご飯はとても美味しい
炊きたてが美味しいのはもちろん
冷ご飯が 甘くてたまりません
嗚呼〜〜〜 想像しただけで
よだれが口に・・・・
そこに ドーーーーン!
こんな 鉢に お煮しめが 盛りつけてあったら
止まらなくなりそうです
器も 目で味わう味のうちかな〜〜
同じ食べるんなら より美味しく頂きたいです
しゅんたくんの ドラえもん絵皿
このようになりました!
おじいちゃん おばあちゃんに取りに来ていただきました
見たら 喜ぶかな〜〜〜〜
粘土の300グラム追加サービス券を お渡ししているので
また 作りに来てほしいです
このお皿は
このように 黄色は薄くなってしまいましたが
逆に 赤は 真ん中の丸がはっきりしました
お姉ちゃんの お皿が完成したら
一緒に送りますね
もう少し お待ちくださいね
この 虹のお皿は
やはり 黄色が 見えなくなってしまいましたが
赤ははっきりと 緑は深い色合いになりました
食ったら走れ
と
おの道行きました
は
このお茶碗で もうご飯を食べたかな?
美味しかったかな?
また 感想を教えてほしいです