初心・・中国新聞広場・・初器・・

「初心」
素敵ですね〜
お針仕事の先生の ご自宅の額です
今日はこの書を じっくり眺めて 仕事を始めます
昨日は 中国新聞の投稿欄 広場 に投稿した文章が掲載されて
朝から ニコニコ😊
色々な方から
「新聞みたよ!」 の声がかかり 嬉しい一日でした
(フェイスブックの いわかわのりこには 文章を掲載しました)
昨日は 昼前から 素焼きをしました
竹原中学の美術部の皆さんの作品や
ラブアンドピースのイベントの時に作った
土笛や ぐい呑(みたいなの)も入っています
壊れないで焼き上がっていることを 祈っています
「初心」で思い出したのですが
ギャラリー月さんでの 展示会の際
同級生に写真を撮られました
というのも その友達に赤ちゃんが生まれたとき
写真の 「初器」のセットを プレゼントしました
その子が今 中学三年生になり
器の作者を見たい!と リクエストがあったのだそうです
その子(女の子です)は
二十歳になって この器を使ってお酒を飲むのを楽しみにしているんだそうです
わぁ〜〜嬉しいではないですか!
それこそ 私の望む器の人生(?)
お食い初めで 使った器で 今度は成人式に お酒の 初飲みをする
器が ただの器ではなくなって 自分たちの暮らしの一部になっているような感じです
その器に家族の時間が積み重なっていますよね
本当にありがたいです