使いやすい器 自分で作る世界に一つだけの器

陶芸教室の生徒さんの新作です
大きいです!
黒みかげ土を 焼き締めています
こんな大きなお皿 何に使うの?
っと思われるかもしれませんが もうなんでも 使えますよ!!
緑があったほうが映えるので なんでもいいので 笹とか紫蘇とかしいて
握り寿司 巻きずし 手巻き寿司の具材
チーズ フルーツ
バーベキューの材料 お刺身 ケーキ・・・・
もうきりがないほど いっぱい使えます
さて次は カレーを食べたいので
と作ったお皿です
楕円で 縁が立ち上がっているので カレーをすくうのにも良さそう
一枚は 刷毛目 もう一枚は乳白釉と 色の感じを変えています
パスタなどでも 重宝しそうです
こちらは 一枚目と同じ 黒御影土に 鉄絵で しゅっしゅっ と
思い切ったラインを入れて 透明釉がかかっています
渋いです
一枚は真ん中で 割れてしまいましたが 只今修理中
手にすると結構 軽くて(見た目より)
頻繁に使えそうです
黒いお皿は 苦手な方もいますが
中に入れるものが映えて 使うと手放せなくなります
今回は 教室の生徒作品でした
次回は 中学校の美術部の生徒さんの作品を アップしますね