作品色々! GW中の体験教室のもの続々完成

作品が色々完成しました
まずは こちら
貝割れのような 呉須の絵付けが 可愛いですね
コーヒーのペーパーフィルターケースです
もう びっくりするほど ぴったりです
粘土は焼きあがると 収縮するので
その分を見込んで 少し大きめに作るのですが
その見込分が ピタリです
ね?!
絶妙!!!
ちなみに これが 粘土の状態です
余ってる部分が縮んでピタリになりました
同じ方の 2枚の板作りのお皿は
酸化と還元で 色合いが違って 面白いですね
羊のモチーフの絵柄入り
どちらがお好きですか?
別の生徒さんは
半磁器の 徳利と 四角い小皿
絵付けが大胆で 魯山人みたい!
オトナの ハートは 渋目の呉須で
この板作りの器も
日々の食卓で 大活躍してくれそうです
つぎは こちら
よくみると水玉が猫になってるとこがある!
ももねこ様の 風鈴です
次の生徒さんは もっと大ぶりの鉢
お一人でお住まいのおばあちゃんで
少なめのうどんを食べるのにちょうどいいわ
と おっしゃっていました
先日の ご紹介した方の器とコメントです
粘土を追加して
こんなのが出来ました
こんなコメントを頂きました
この小さい猫ちゃんの名前は 「あなご」ちゃんと言うんですね〜
ご一緒に来られた りささんのはこの大ぶりのカップ
イラスト お上手ですね!
ぜひぜひ また来て頂きたいです
GW中 こんな絵付けがありました
焼成後は こんな色です
すんごい色になってますね
焼けてみないと わかりません
すっかり 暑くなってきたので
犬も猫も のびています
犬は カメラを向けると 動いちゃいました
そうちゃんは びろ〜〜〜〜ん
横いっぱいにのびのび (笑)
みなさんも暑さに気をつけましょう!