しずく型一輪挿し台湾に 黒マット釉薬一輪挿し

台風接近?
雨なので
ここのところの「暑い暑い」ではないですが
大きな大きな台風が来ていますね
台湾に上陸するのでしょうか?
もう上陸してるのかな?
どうぞ被害がありませんように・・・
台湾 輸出 !
「台湾」
といえば 台湾から お客様が来られました!
じっくり 器をチェック
松竹梅のそばちょこや
細長い白いマット釉薬の一輪挿し
このタイプ (これは今 風土で飾っています)
特注の木の蓋をつけた 磁器の器
このタイプ (この蓋が開いているのは粉引きですね)
そうそう!
何日か前に 三つ葉を入れて 写した一輪挿しも
お買い上げ頂きました
この しずく型の一輪挿しです
半磁器土 マット釉薬のもので
三つ葉が入っていたので
中身を出して お持ち帰り頂きました
お名前は伺っていませんが
ありがとうございました❣
風土の器 またまた 海外輸出です(笑)
台湾には 故宮博物院という 有名な博物館があります
白菜そっくりの 翡翠とか
豚の角煮そっくの石などが
特に有名です
陶磁器もいろいろな名品展示があるようなので
是非一度 行ってみたいです
生徒さんが 作業に来られたので
おやつの写真 撮りました!
昨日のおやつの記述
「自家製の 黒蜜寒天・珈琲寒天・白玉団子・冷凍生クリーム添え 黒蜜掛け」
の 写真です
漢字いっぱいが並んでいると
「ん?」
ですが 実物をみると
「なぁ〜〜んだ これか、」でしたか?
この甘いおやつの後 苦いコーヒーが
よく合います
黒マット釉薬一輪挿しに花茗荷
黒マット釉薬 一輪挿し
ご近所の造り酒屋さんに頂いた
花茗荷 を生けました
少し暗いので マット釉薬の肌あいは
わかりにくいですが
シルエット といいますか
花茗荷と一輪挿が
われながらかっこいいバランス
凛としています