ありがとう 竹原市町並み保存センター

竹原市の 町並み保存地区の真ん中辺りにある
町並み保存センターです
葉っぱが落ち 花が落ち 真っ赤な実が落ち 最後は鳥の糞が落ちて
朝から 掃除という いい運動の機会をくれた
大きなクロガネモチの木が目印
竹原の古い町並みが 国の伝統的建造物群保存地区に指定され
その町並みの中に町づくりの中心的施設として「町並み保存センター」が建設されました
そこの 町並み保存推進員として
2012年の4月から 週24時間 4年間勤務させていただきました
そして3月29日 最後の勤務を終えました
熊本県阿蘇郡小国町から 引っ越したのが2004年の7月
古い町並みということは 知っていても
詳しい歴史に関しては 全くと言っていいほど知りませんでした
それが この4年間に 色々なことを知ることができて
本当に濃密な4年間でした
シロアリ駆除や それぞれの家の家紋のついた提灯の設置のために
一軒一軒を歩き 家の方と話し 百人百様の
『生き方』 『生活』 『暮らし』 があるんだなぁ・・・
と しみじみ感じました
つい先日は センターの近くの住宅から火災
という悲しい出来事までありました
真夜中のサイレンに 驚き おこされ
降ってくる火の粉に怯えながら 改めて 《火事》の怖さを
思い知らされました
町並みについて とても一言では言い表す事ができません
大好きな画家の 堀文子さんの名言集に
様々な国を旅して
“風景は思想だ”と
私は確信した。
風景はその国の人々が
取捨選択して作り上げた作品なのだ。
とあり この風景を残した竹原の先人たちに 敬意を払いたいです
壊してしまうのは 簡単なことです
古い町並みに合うような 修理をするのは 時間もお金もかかります
不便なこともたくさんあります
でも この美しい町並みを残していかなくてはと思います
体調を壊してしまい退職しましたが
保存センターを退職したからには
しっかり 器を つくりますよ!
粘土を練るのが 好きなんです
寒くても 粘土を練っていると 汗が出る
(あ〜〜〜 この感じ)
これが好きなんです
春蘭が咲いて いい香りがしています
この古い乳母車の中も
ホレ!
すみれも薔薇も 本当にきれい
まずは 町並み保存センターに 感謝して
この4年間 関わってきた関係者の皆様
本当にありがとうございました
皆様に 出会うことができて よかった〜
保存センターは 退職しましたが
ここに住んでいる間は 保存会会員なのでね
できることのお手伝いはさせてください
これからもよろしくお願い致します